Free Dial 〒665-0816 宝塚市平井5-3-41 (スタジオミーシャ内) 0120-54-3148 アンケート
HOME 新着情報 でこぼこ通信
ブログ
お客様の声
写真 パンフレット
動画 レンタル衣装
DecoBoco ミニシアター
最新情報
WDF2025 でこぼこは、エスメラルダ、フェアリードールを上演!WDF2025 でこぼこは、エスメラルダ、フェアリードールを上演!

非表示

スタジオミーシャ

スタジオミーシャ

Ballet Studio Misia More

非表示

お問い合わせはこちらから

お問い合わせは
こちらから

お客様の声

舞台公演をご覧いただいたお客様より、たくさんの嬉しい声いただいております!
本当にありがとうございます!
これからも”カンパニーでこぼこ”をよろしくお願いいたします!

第20回 眠れる森の美女

お客様の声

友美
 「本番が終わってあっという間に2ヶ月、、、遅くなってしまいましたが……」

えりか
 「第20回公演を応援してくださった皆様、そして劇場に駆けつけて下さった皆様、、本当に本当にありがとうございました!」





友美
 「コロナがまた増えつつある日々、、ですがお越しくださったお客様のみなさんがマナーを守ってご鑑賞くださったことにより、私たちは公演を成功させることが出来たと思います。ご協力本当に感謝しております!」

えりか
 「そして今回の眠れる森の美女、、、3時間半の舞台。それを一日二回公演!!オーケストラチームも、舞台スタッフチームも、全員が力を振り絞り、素敵な舞台にしてくださいました!」

友美
 「本当にそうだね。表にでる人間はお客様から直接拍手を頂きますが、裏の方々がいらっしゃるからこそ、表に立てると改めて感じさせてもらったよね!」

えりか
 「はいっ!沢山の力が合わさって出来上がった第20回公演、、、関西音楽新聞に掲載していただきましたー!!!」



友美
 「今回は初、情熱の精のえりかちゃんの名前がっ!」

えりか
 「そーなんですっ!!嬉しいぃぃぃ~!ですがここで止まらず、、まだまだ次へ向けてオフシーズンも頑張っていきます。……というか、実はメンバーはそこから1ヶ月後の8/28(日)に、なんとMisia勉強会もこなしていたんですよ~!」




友美
 「いや~なんとか、なんとか、、今回も乗り越えました!そして、やっぱりHappy Princeはいいなぁ~って。またでこぼこでもやりたいなぁ……って、、、!」

えりか
  「出演していないメンバーも、応援やお手伝いに行きましたがみーんな客席で鼻ずるずる、涙でぐじゅぐじゅでした、、、またみんなで本公演のも観たいですねぇ~。」

友美
 「個人的には、発表会おわって今回は第10回公演以来かな??沢山の人数集まって、ベテラン~若手までメンバー同士はもちろん、脇塚と本音をぶつけ合って話せたし、パワーアップしたよねっ!!」





えりか
 「はいっ!とっても良い時間だったし、これを忘れずに次第21回公演へもう心ははじまってる?というか続いてる!のでがんばりたいと思いますっ!」

友美
 「語りたいことは沢山あるけれど、えりかちゃん本題へっ!」

えりか
 「あー!そうでしたっ!!今回もアンケートをご記入、QRコードよりご投稿頂いた皆様、本当にありがとうございました!今回感動したのは、これまでのでこぼこ公演のことや、カンパニーでこぼこの眠れる森の美女への解釈の仕方、オーケストラ、衣裳、照明、ロビー、、、あます事なく楽しんでいただけたのであろう文字数の多さ!!!これには感動しました。」

友美
 「本当にそうだね。他にも、2階席からでも全体をみれてすごく楽しんで頂けたことを沢山書いてくださったり、、、そして私たちにはとっても嬉しいWebを見てくれている!そしてその感想を沢山書いてくださっていたね。」

えりか
 「はいっ!いつも読んでくださってる皆さんありがとうございます。聞いてる感じで読めてしまう、、や、Webは見なきゃ損!と書いてくださってる方も!!!あぁぁぁ~、、、ここまでこれたのも読んでくださってる皆様がいるからです!本当にありがとうございますっ!そしてまだまだ楽しみにしていてくださいね♪」

友美
 「さぁ、ここからはアンケートへ!今回も沢山のアンケートをメンバー、もちろん脇塚も読み、答えてくださった方の中から数名【ベストアンケート賞】を選ばせて頂きました!」

えりか
 「そして選ばれた方々にはプレゼントをでこぼこメンバーの独断と偏見でチョイスしお送り致しましたよ!お手元には届きましたか???」

友美
 「他にも、今回は沢山の感想をWebにアップ、そしてコメントさせて頂けることになりました!これを読んで、きっと今回は行けなかったそこのあなたも!次は行きたくなるはずっ!」

えりか
 「でも、、、でこぼこアンケートは良いところばかりじゃなく、今後改善していきたいところもガッツリ紹介していきますので!」

友美
 「そうそう!それが大事!次に活かす為にも色んな声を聞いて、受け止めていこうっ!」

えりか
 「それでは、早速ご紹介していきましょう!まずは、プレゼント当選者の方から……アンケート号、、、スタートォォ!」



● 森本志保 ●

【本日の感想をお聞かせください】
でこぼこの皆さんは一人一人生き生きと踊られていて各々の役柄を生きておられるので、舞台に生命力がみなぎっていて、圧倒されます。
物語もとても丁寧に描かれていて、独自の解釈も交えつつわかりやすくなっていて、本格的でありながら入門的だったと思います。
素晴らしいです。
オーケストラの演奏がとても良かった。 
バレエにフィットしながらもそれぞれの楽器が程よく主張してくれていて音楽好きにも十分に満足させる演奏でした。今までの生オケ付バレエ公演中、最高のオーケストラでした。
コロナ禍で、大変な思いをされておられたと思いますが、乗り越えて、素晴らしい舞台を開催してくださり、本当にありがとうございます。
今日、心を震わせる芸術に再会できました。
でこぼこさん、ありがとう。

えりか
 「『各々の役柄を生きておられる』これ、めちゃくちゃ嬉しいですね!!脇塚もよくよくここを大切にしようと言い続けてきたところなので、このコメント痺れました~。こちらこそ、ありがとうございます!今後も心震わせる舞台をお届けできるよう頑張りますっ!」


● 梶谷祐子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
妖精カラボスの存在感に圧倒されました。
その手下たちのうじゃうじゃ頭の者たち……見たことのないsleeping beauty の世界観で、まるで違う解釈のような……どちらかというと「もののけ姫」とか「千と~」のようなそんな気さえしました。
きっと妖精の世界観でいうと、和と洋が違うだけで万国共通で昔はもっと妖精とか、妖怪とか、お化けとか身近なものだったんだろうなと思えてきました。
普段は忘れていますけど、人間もそんな妖精に影響されて、今があるのかな……よく「不思議ちゃん」とか言いますし。そんなことさえ思いをはせてしまう舞台でした。
毎度ながら、CompanyDecoboco様の舞台は想像の想像を越えてくるので、感動しかないです。ありがとうございます。
おまけに招待いただいてしまい申し訳ございません。
グッズをがつがつ買い込み、還元させて頂きます……いつも本当にステキな舞台、ありがとうございます!

友美
 「私達が今回のリハーサルで脇塚から沢山言われたことが詰まっているー!はい、その通りです。妖精って、今回はもちろん綺麗で可愛い妖精ですが、妖精の中にはもちろん見た目が可愛いとは言えなかったり、天界ではなく、地上(人間界)に生きる存在……だから、妖怪とかと同じだと!それを感じて頂いたんですねー!!!
そして、2幕の王子が妖精の気配を感じるシーンではまさに感想に書いてくださっていた「もののけ姫に出てくる妖精……コダマみたいな感じやねんけどなぁ」とリハーサルで出たり、、、。
見えないけど、身近にきっと、いつも、なんとなく居るんだろうなぁ~……と私達もリハーサルをしながら日々の生活でもおもうようになりました!
そして、グッズですが、オンラインショッピング【BASE】にて順に販売しておりますので、是非是非お買い求めいただきますと私達めちゃくちゃ喜びますっ!!!」




● 岡本紡季 ●
【本日の感想をお聞かせください】
優さんすごかったです。かっこよかったです。「キス」の音が面白かったです。青い鳥が本物の鳥みたいでした。また行きたいです。(娘)

WDF2020に娘が出演させていただいたのが縁で、教室からの情報でコッペリアのWeb配信をみさせていただき、母娘ともでこぼこさんのファンになりました。とても楽しく、たしか24時間配信だったかと思うのですが、娘は夜観て、次の日の朝も早起きして、学校に行く前にもう一度観るほどでした。(後日DVDを買ったのでいつでもみられるようになったのですが(笑))今回もとても素敵で子どもが観てもわかりやすく、舞台に引き込まれるようでした。時々ある「くすっ」と笑えるのも楽しかったです。また来年も二人で観に行きたいです。素敵な時間をありがとうございました。(母)

友美
 「DVDまでご購入くださってありがとうございます!“誰が観ても楽しめる!”がでこぼこのおすすめポイントなので、喜んでいただけて本当に嬉しいです。来年もメンバー一同お待ちしております! そして、今回も2公演色々違うので是非DVDでもお楽しみくださいませー!」




● 胡谷晃子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
去年は、配信で観ましたので、生の公演は、約3年ぶりですが、カンパニーのメンバーの皆さんのテクニックや、表現力が、一段とアップされたように感じました。
そして、この眠りの森の長い作品で、衣装、音楽、演出、全てに、深い思いとこだわりを感じました。
出演者すべての方に、120%の努力を感じ、ひとりひとりの動きを見逃したくない、目を離すことが出来ない、演奏の一音一音も、聞き漏らしたくない、そんな気持ちになりました。
素晴らしい舞台を観ることが出来てとても幸せです。
この舞台にお誘いした、初めてバレエを観に来れれた方も、皆さん、すごく楽しみ、感動されていました。
私も、大好きなバレエを、好きになって下さる方が出来てとても嬉しいです。
これからも、素晴らしい舞台を作り続けてください。

えりか
 「前回も観ていただき、そして今回また初めての方と一緒に来てくださったこと、感謝でいっぱいです!そしてそして!3年分の熱いおもいが伝わって嬉しいです。やはり、配信と違って、生の舞台はダンサーもそして観ていただいたお客様からも熱気が伝わってきました! Webの方もご覧いただいてるとのことで、次公演に向けてメンバーの素顔をお届けしていけたらと思います!」




● 宇津宮 さくら ●
【本日の感想をお聞かせください】
マチネとソワレでキャストがちがって、特にオーロラ姫の雰囲気が ゆきなさんは明るい感じ、恵美子さんはおっとりした感じっていうのが出てて、みていて
楽しかったです。
Act.3 で、カラボスが妖精たちにまじったり、シンデレラにガラスの靴が合うかを見に来たり...などおもしろかったです。 赤ずきんとオオカミのおじぎの後のオオカミの「ガオー!!」が 手だけして、赤ずきんが帰っていくまでずっと立ち止まっていたのも、おもしろかったです。
くるみちゃんは、マチネでカナリアの妖精をしていて、大人に負けないぐらい、すごく上手でした。わたしも、たくさん練習して、くるみちゃんみたいになれるように頑張りたいと思いました。
義大くんも、大人の人と一緒に兵士をしていて、かっこよかったです。
2階からみたので、グランドワルツがとてもきれいに見えました。 ふんわりとしたルートも、しっかり並んで進んでいてたので、とてもきれいでした。
今回、本公演を久しぶりに見て、改めて本公演って楽しいなと思いました。 マチネとソワレ、どちらとも見たけど、全然飽きません!! あと10回は自信100%で寝ないで見れる!! 絶対 来年は、暇にしてる友達たくさん連れてくる!!

友美 
 「なんと、、、!マチネソワレと共にご覧いただきありがとうございます。そして2階席のいいところをしっかり感想がきけて嬉しいです。動き……そして全体を観ることができるので、2階席もでこぼこ公演は本当にオススメなんです! そして最後のコメント嬉しいっ!はい、沢山連れてきてください。そして一緒に観ると、もっともっと楽しいはずです!その為にも、メンバー一同がんばりまくりますっ。」




● 竹下まりこ ●
【本日の感想をお聞かせください】
久しぶりのでこぼこ公演。はじめてのSS席。とても近くって、みなさんの表情から迫力が伝わってきて、すごくよかったです。みなさんの演技力にひきこまれました。公演の中で、悲しい、こわい、うっとり、よかった!!など、、、色々な感情になりました。どこの場面が良かったか?とは、答えられません。どこの場面も最高で、ずっと息を呑んで観ました。あっという間の時間でした。拍手とブラボーうちわで気持ちを伝えましたが、本当は思いっきり「ブラボー!」さけびたかったね、と娘と帰りに話しました。早く思いっきりブラボーと言ったり、演者さんと公演後触れ合ったりできるようになったらいいなと思いました。次回は7/23!必ず行きたいです。楽しみにしています!

えりか
 「まさに、カンパニーでこぼこのキャッチコピー通り!!!『こえにできないことば ことばにできないおもい ことばのすきまにあるおもい』ですねっ! 色々な感情、そして答えられないおもい、受けとりましたーーーっ!来年も是非きてくださいね!そして来年こそ、大きな声で『ブラボー!』が聞けますよう、私たちも願ってます。」






● 片岡美乃 ●
【本日の感想をお聞かせください】
私自身久しぶりに眠れる森の美女の全幕を見たので、とても楽しかったです!
プロジェクターでの演出も分かりやすくて良かったです。
プロローグでは上から降っていたキラキラがいつの間にか床からなくなっていて驚きました。
1幕は4人の求婚者が互いに牽制しあっていたり、針に刺されて腕が痺れる感じだったりするのが踊りから伝わって面白かったです。
2幕の幻想的な雰囲気を残しつつ曲の雰囲気で舞台の明るさが変わったり、リラの精とオーロラ姫のまぼろしと王子の掛け合いが素敵でした。
3幕はやっぱり楽しくなりました。後ろでフォーチュン王子がシンデレラの靴を持ちながら色んな人に話しかけていたり、妖精たちが楽しそうに踊りを眺めていたり、赤ずきんの木が揺れたり、とても可愛かったです。
言わずもがな踊りはとても素敵で、あっという間でした。
カンパニーでこぼこの舞台を直接見ることができて嬉しかったです。来年もたのしみです♪

友美
 「感想を頂いた映像、照明、、ここにも脇塚と長年の付き合いのプロ達のこだわりがつまっていますので、プロジェクターもお楽しみ頂けて嬉しい限りです! 3幕、シンデレラと王子、気になりましたよね??実は私たちも毎回違うやり取りで新鮮に楽しんでいるんですよ。3幕周りで見ているメンバー達は形じゃなく、ちゃんと見て!会話する!という演出家がとっても大事にしてるポイントなので、届いていたのが嬉しいー!そしてWebの感想、、『話してるのを横から聞いてる感覚で読める』……これ、とっても嬉しいです!今後も、読む……聞いている感覚になるようなWeb作りをしていきますね♪」





● 角田真弓 ●
【本日の感想をお聞かせください】
4歳、3歳の子どもと観劇しました。以前チラシを入手して、子どももいけるんかー、行きたいなあ、と思っていました。(まず、託児サービスも含めて、こども連れでも観に行ける環境を整えてくださっていることに、心から感謝です。本当に貴重な機会です。)ですが、子どもは気まぐれなので、先にチケットを予約する勇気なく、今朝を迎えました。子どもにきいたら、行きたいというので、ご迷惑甚だしいのですが、9時前にお電話したところ、快く応対してくださって感動しました。4歳の子どもは、プロローグから少しぐずりだしてハラハラしたのですが、個々のパフォーマンスは、もちろん、演出も音楽も、というか総合的に、舞台に集中できるタイミング(たとえばカラボス登場でがらっと雰囲気が、変わったり、メインテーマがオーケストラで華やかに演奏されたり、コミカルに小人がでてきたり)があったので、なんとか結婚式の途中まで座席で観ることができました。生のオーケストラもすごく嬉しくて、舞台や衣装もこだわりを感じました。なにより、チラシやホームページから、絶対【面白い】舞台を作る?という想いが伝わってきたので、期待して観に行ける、かつ、真に面白かったです。またぜひ観に行きたいです。12月のミニシアター、行きたいです。心からありがとうございました。DMは希望しませんが(ほとんど見ないため)、情報はこれからもおっかけます!

友美
 「まずは、、守山先生の傘寿記念演奏会で知ってくださり、気にかけて頂き、実際にお越しくださった本当にありがとうございます!そして、当日まで私達の公演の事を悩んでいただき、更にお電話!本当にありがとうございました!!!お子さんと一緒に公演に来ていただけたこと、、とっても嬉しいです。老若男女問わず、だれが観ても楽しめる、、楽しんでもらえるバレエをカンパニーでこぼこはモットーにしているので、オーケストラ、衣裳、フライヤー、Web、どれもすべてすべて思いを込めております!!そこに触れてもらえて、演出家をはじめメンバー一同本当に嬉しいです。12月のミニシアターも!その次はニューイヤーコンサートも!また是非いらしてくださいね。」







● 佐々木恵子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
20回記念公演おめでとうございます。
コロナ禍の中、ご準備に練習に色々とご苦労があったと思いますが、このような素敵な作品を見せて頂き、ありがとうございました。
中止になるんじゃないかと、当日までハラハラした分、幕が上がった時のワクワク感は半端なかったです。
皆さんがイキイキとして、楽しんで演じ踊られている様子、私もすぐにその世界観に引き込まれて、最近の悲しいニュースなど忘れさせてもらって、シアワセな時間を過ごさせて頂きました。
安定のベテランの方々、オーディションで選ばれた可愛らしい子供達、そして成長著しい方々、これからも楽しみにしております。
また、いつもグッズも楽しみで、可愛いTシャツ、チャームはすぐに着用、バッグも届くのが待ち遠しいです。
そして、パンフレット?まず表紙を開けてビックリ??私の名前がありました。
ほんのささやかな気持ちが、こんなステキに返ってきて感動しています。
ありがとうございました。
コロナが止まりませんが、どうぞ皆さまお体に気をつけてガンバって下さい。
これからの益々のご活躍をお祈り致します。
最後に脇塚優さま、インスタの投稿をもっとして下さ~い(笑)


えりか
 「Webの感想もとっても嬉しいです~!読んでくださっている、それはもう、もちろん仲間ですよーー!!! そしてそして、第19回公演ではご支援頂きまして本当にありがとうございました!私たちも、本番当日までコロナが少しずつ増えていることにドキドキしておりました。でも、どうにか!バレエの神様も力を貸してくださって、無事終演できました!日常を忘れて楽しんで頂けてホッとしております。。。
そしてロビーのグッズも楽しんで頂けたようで、ロビー班・スタッフ一同嬉しく思います。お買い忘れなどありました、カンパニーでこぼこBASEでお買い求めできますので、是非是非覗いてくださいねっ♪」





● 大原和美 ●
【本日の感想をお聞かせください】
ただただ全てが豪華ですばらしく、眠りの森の世界観にオープニングから即引き込まれ、終わった時は胸がいっぱいで言葉を失っていました。芸術って、バレエって素晴らしいな、と本当に思いました。
私は6人の妖精たちが特に大好きでした。それぞれの役の個性が表現されていて、観ていてとても楽しめました。
今回も何度もブラボーと言いたいタイミングがあったのに言えないもどかしさ、娘と手を上にあげてひたすら拍手し、ダンサーさんに伝わったかなぁと。時間的には長い舞台だったのですが、感覚的にはあっという間で、ホールを去る時はもっと観ていたい!ととても名残惜しい気持ちでした。
ロビーのデコレーションも素敵でした!特に階段状の20回分の展示と、ポスターに書かれていたダンサー同士のメッセージ。娘と探して読むのが楽しかったです。
もう少したくさんのダンサーさんの写真販売をしてもらいたかったです。推しリーナさん(笑)の写真買いたかったので。
また次回も楽しみにしています!

えりか
 「妖精たちの個性を感じて頂けて、妖精の一人としてとても嬉しい気持ちでいっぱいです! 脇塚も何度も何度も『これは妖精のお話しやねんで。だから妖精チームしっかりつくっていってや!』と釘をさされておりました(汗)
でも、脇塚のあついおもいもあり、こうやって個性の表現を感想いただけて嬉しい限りですっ!! そしてロビーのデコレーション、あの階段状の展示は、ダンサーの嶋原史織がつくったんです!(夾竹桃の妖精) これを読んで飛んで喜んでおりました。そして、ダンサーの写真ですが今後、BASEでも販売していく予定ですので、希望のダンサー(推しリーナ)を是非コメントやFacebookにメッセージなどくださいませー!!!」





● 橋詰加奈 ●
【本日の感想をお聞かせください】
皆でいいものを届けよう!というのがとても伝わってきてました。最後の挨拶の場面ではぐっとくるものがありました。
大きな会場でのバレエ鑑賞は、今回が初めてだったのですが、生オーケストラ、音楽と動きが一致して聞き、見ごたえがありました!
言葉がない分、表情、所作の緩急、動きに気持ちがこもっているのかで伝わり方が変わるのだろうと感じました。
5歳のこどもと一緒に鑑賞したのですが、初めはやや退屈気味で落ち着きがなくみていたのですが、妖精、王子とオーロラ姫との絡みの部分は見入っていて、一番楽しかったと話していました。
初の東リ伊丹ホールで、車でいったのですが、満車になっていて、駐車場探しに苦労しました。同じように到着ギリギリになっているような方もいたので、案内に交通機関の利用を勧めるなど一言あってもよいかとも思いました。
感動をありがとうございました。


えりか
 「Webをいつも読んで頂きありがとうございます! 証明写真の号は藤岡麻友が初めて一人で担当し、時間をかけた号なので、とびきり喜んでいます(笑)そして、読み聞かせ号も見て頂けたようで、更に深く楽しんで頂けるキッカケとなってよかったです♪
最後のカーテンコールは皆様にダンサーからそれぞれのおもい……感謝を2階席まで精一杯届けました!!!
そして感想にも頂いておりました、見ごたえ。生オーケストラはもちろんではありますが、やはり劇場に足を運んで頂いたからこそ感じれるものだと思います!劇場へ来ていただき本当にありがとうございました。
そして交通機関など、なるほど!そういうコメントは私達はわかっていなかったことなので教えて頂けるととっても助かります!今後のWebでは交通機関のこともしっかり載せていきますねっ!」




● 西河典子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
3年ぶりの観劇をとても楽しみにしていました。コロナ禍で色々ご苦労もあったと思いますが、歩みを止めす私達に公演を届けて下さって本当にありがとうございました。
プロローグ→1幕、2幕と観て今まで観てきた「眠り」とはどこか違う、と感じ『観終わってから読んでください』を3幕の前に読んでしまいましたが、読んでカラボスの存在の解釈がでこぼこ独自なのかも、と思いました。そして「自分の悪い心と付き合えていない」を身につまされる思いで読みました。いつもでこぼこの公演は、楽しい!皆さん素敵!といったテンションで観終わるのですが、今回は色々考えさせられた公演でした。もちろん、華やかな3幕は純粋に楽しみ、所々ひょっこり出てくるカラボスにニヤニヤし、今回のフロレスタン王はお茶目なキャラクターで笑わせてもらいました。
毎回様々な気づきがあるでこぼこの公演、これからも楽しみにしています!ずっと応援しています!


えりか
 「3年ぶり!お待たせいたしましたっ!!そして『観終わってから読んでください』もしっかりお読み頂きありがとうございます。……そうです。諸説はない、だからこそ脇塚はずっとずっと模索し続けて、初演の情報やこれはどうしてこうなったんだろう???を突き詰めており、結果!でこぼこ版でのオリジナルが出来上がっていくんです!
そしてそして。次にみたい作品で「ガチョーク讃歌」をありがとうございますっ!実は、、、第12回公演でやってるんですよ♪是非是非DVDでご覧いただけると嬉しいですし、私もまた踊りたい作品なので、今後楽しみにしてます!」


● 荒木 陽子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
念願の昼夜2回観賞いたしましたー。
笑う程真ん中の席取ってくださって、休憩が明ける度指揮者の方と間近で対面し、(後頭部もじっくり)たっぷり楽しませていただきました。
act2が特に好きで、現世の友だちと離れて幻想の世界の入り口に入って行く王子、はじめは目に入らなかった妖精たちに気付き、その先のオーロラ姫の姿を目にする。王子が本当に姫を目覚めの案内人であるのか、姫を託せるのか、リラの精は美しい姫に目を奪われる王子を何度も試しているような問いかけているようでそれに応えていく王子がどんどん逞しく、姫を助ける勇気を身につけて行ってる様に思えました。
おとぎ話で眠る姫の美しさに思わず口づけてと言うのが今まで見たお話しでしたが、この場があることで王子の決意であったり、妖精たちの姫に対する思いであったりをきめ細かに伝えていて本当に素敵でした。
でこぼこの舞台も4度目、(スタジオコンサートも行きましたけど)どのかたがどの役をとか、昼夜でキャストが変わるのも楽しかったです。夜の部で王子と姫のパドゥドゥを昼の姫がキラキラの笑顔で見ているとか、王子が式典長のちょっとドジな部下を密かに演じているとかツボな喜びも沢山ありました。又、バレエの楽しみではあるのですが、真ん中で踊っている人の周りで見ている人が場所を代わりながらお話ししているのが本当に楽しそうで、失礼ながら、そちらに目を奪われる可愛らしさだったり演技力だったりしました。
もちろん2人のオーロラ姫のそれぞれの魅力も楽しめました。マチネの岡田さんのみずみずしさ、生命力に魅了されました。中山さんは優美で正にお姫様!でも本当にドキッとしたのは針に刺されてしまって、王妃に駆け寄りながら身体の異変に気付きながら倒れかかるところがすごくて「あ、あ、お母様、助けて」と声が聞こえるようでドキッとしました。
夏に伊丹の町を歩くのが定番になりそうです。来年も楽しみにしています。


友美
 「マチネソワレどちらもご覧になっていただき、そしてぐっと熱くなる感想を本当にありがとうございます!特に2幕の感想。とっても嬉しいです。リハーサルでも、妖精と王子の距離感、この時妖精は王子にどれくらいみえている??や、王子の目線の動き一つにまで拘ってつくったシーンです!!そして3幕の周り、、、そうなんです。一人一人が真ん中をみつつ会話しておりました!気付いて頂けてダンサーみんな嬉しいです!(……といいつつ、ここにとりかかるまでにだいぶとお尻たたいてもらったのはここだけの秘密です(笑)) 次回昼夜公演の際は、是非2階席も!全体やまた違った楽しみ方ができると、本当にオススメですよー!」


● 川村まゆみ ●

【本日の感想をお聞かせください】
感動と思い出とで頭がいっぱいですので、キレイにまとまらない感想ですがとにかく思いのたけを今回もつづります。
まずは、私がなんとなく知っていた「眠れる森の美女」という物語が、大筋はもちろんその通りなのですが……まったく違う物語となって心に残りました。

姫と王子の恋物語………ではなく、妖精の強く、美しく、悲しく、あたたかい物語。
壮大なファンタジー…
こんなにも、こんなにも愛らしく、でも、とても強く、ステキな妖精がいるなんて。
武器も持たない、鎧も着ない、なのに、恐ろしいカラボスの前にたちはだかる妖精たちのなんて美しいこと!!!
虐げられたカラボスの怒りと切なさはそこはかとなく恐ろしいのに、可憐な妖精が、カラボスを苦しめることもおとしめることもなくオーロラ姫を守る姿に、なんて素敵な物語なんだと、初めて気づかされました。

そして、リラの妖精。ごめんなさい、言葉で表せないとはこのこと!!
美しくて美しくて、このうえなく優雅で、本当にバレエって素晴らしいと、心から感じさせてくれる踊り。
演じているのではなくて、そこにいるのは本当にリラの妖精。
ずっと見ていたい踊りでした。

優さんの圧巻の踊りと技術、もう人間とは思えない。
もう、かっこいい!!!むちゃくちゃ普通の表現ですが、本当にかっこよかった!!!ブラボーって言っちゃいけないのにマスクのまま言ってしまいました。隣の知人と、年甲斐もなく、キャー!って言っちゃいました。

ソワレのゆきなさんとともみさんの妖精のペアのダンス。
足先、指先、タイミング、信じられないほどぴったりそろっていて目が離せませんでした。どんなに練習したらあんなにそろうのか。
そろう、という美しさ、これか!!!と実感しました。
お手本です。すばらしかったです。

松本さんの猫ちゃんも、なんと軽やかな!
ちゃめっけもとってもお似合いの、猫そのものの高いジャンプとコミカルな動き、とっても印象に残りました。
それから、乳母。こまかな演技なのですが、赤ちゃんの時からもっともオーロラ姫を愛している人だ…というのが伝わってきました。
カラボスが表れても必死で守り続ける。
姫が倒れた時の、あわてて駆け寄る姿は…すごく引き込まれました。

そして……やっぱりカラボス。
妖艶で怖くて、強くて、でも、怒りの中に、なんだか悲しさが感じられて。
そんなカラボスが……ソワレで…あそこにひょっこり、ここでチラリと表れて。
ソワレを一緒に観た娘と、「あそこにもいたで!!気づいた!?」と隠れカラボス探しで、帰宅してからも盛り上がりました、笑
これこれ、これがでこぼこのおもしろいところ。複数回みる楽しみのひとつです!

マチネとソワレで、こまかく演出変更や追加もありましたよね!
これは娘から聞いたのですが、白雪姫への王子のキッスの音は、
力先生の生音!?あんなに上手な「チュっ」て音でます!?
おもしろすぎました。

さらに…今回は、オーケストラにも感動の嵐でした。これも書ききれないので本当に抜粋するだけなんですが。
何度も聞いていた、元気(ひるがお)の妖精のバリエーション。
こんなに素敵な音楽だったか!?と思うほど、耳慣れた音源と違うすてきさでした。

最後の最後の盛り上げのところも、オーロラ姫と王子のラストシーンへの音楽の高まり、もう最高でしたね!!
リラの妖精が登場するバリエーションのところは、どのシーンも名曲がグッとダイナミックでいて繊細で、知っている曲だけど、初めて聞くような感覚でした。
リラの妖精の踊りのところで涙が出そうになりました。

ソワレの白雪姫の妖精のところで、入りを間違えられたのに気づきました。
でも!!!!すごいのはその後、それに気づいて、音を止めるタイミングも、ピタっととまるすべての奏者の方々の反応、いかに守山先生のタクトをしっかりと観られているのか…と感動さえしました。
マチネをみているので気づきましたが、あの止まり方ではソワレだけの方はぜったいに気づかないと思います。素晴らしかった!!!

ゆっくり思い返すと、もっともっと印象的なシーンあります。
本当に、ポーズひとつが心に残るとかもあります。
でも、最後…リラとカラボスを囲んでのラストシーン。
妖精の長い長い戦いに終止符が打たれたような……
胸いっぱいの最後で、本当に良かったです。

文章ぐちゃぐちゃですみません。ただ、今日中にお伝えしたかったです。
ありがとうございました。(あ、日付変わってます…今日じゃなかった)


えりか
 「思いの丈、沢山届きましたよー!ありがとうございますっ!!私たちダンサーのこともですが、オーケストラの感想までいただけて、隅々まで楽しんで頂けたのだと本当に嬉しく思います。そして個人的には、ここ→『妖精が、カラボスを苦しめることもおとしめることもなくオーロラ姫を守る姿に、なんて素敵な物語なんだと、初めて気づかされました。』
そうなんですー!!!カラボスも同じ妖精、だから苦しめることもおとしめることもありません。(←私達はここに気付くのにとてつもない時間が……(汗)脇塚にとことん時間をかけて妖精ミーティングをして教えてもらいました!)
私達妖精もここが分かってからは色んなおもいをもって表現を研究していたので、ここが伝わっていたのが本当に嬉しい限りですっ!!プロローグ~3幕最後まで沢山のおもいを書いてくださって本当にありがとうございました!」





● 奥田英乙 ●

【本日の感想をお聞かせください】
カンパニーでこぼこのダンサーの皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
でこぼこ公演は家族の定例イベントです。今回は家族3世代5人で参加させていただきました。

まずすごいと思ったのが、前面にオーケストラ、奥にステージという会場です。
(この時点では何も始まっていないのですが、一人でわくわくしていました。)
オーケストラとバレエとセットで観れるのも初めての経験だったので、始まるまで楽しみすぎてこちらが緊張してしました。まだ会場に入っただけで始まってないのに、終わってほしくないと思いました。

始まるまでの間、配布されたパンフレットを見ていました。各ダンサーのエピソード紹介は、より身近に感じられました。パンフレットによるイントロダクションでステージへの期待がより高まります。
今回は演目について予習していったのですが、内容について「でこぼこの眠れる森の美女は表現が違う、、」という説明に、他のバレエ団の動画など見て予習もしてきたのに、いい意味で裏切られたー、と思いました。どうなるどうなる、で本当に期待がいっぱいです。

オーケストラのチューニングが始まり、生の音はスピーカーでは再現不可と再確認しました。
やはり音の広がりや重厚さは生は違いますね。当たり前ですが、何よりこの為に演奏しているということ。そしてダンサーが登場して始まっていきます。
このステージは、セット・ダンサー・音のすべてを「この時間」の為に、「一つの同じ空間」で作り上げているということに、とても豪華で贅沢な体験をさせてもらっていると感じました。

メインのステージでは、いつもながらダンサー一人ひとりの表現力はすばらしいです。
でこぼこらしい部分がいくつも感じられました。妖精の表現は特に他とは違うという意味がよくわかりました。パンフレットにあった完璧ではない、の意味もよくわかりました。これはでこぼこのステージならではですね。
倖奈さん、歩さん、友美さん、妖精さん、貴族さん、、言葉がなくても伝わってきました。いろいろなものを受け取りました。ストーリー、美しさ、面白さ、感動、憧れ、ありがとうございます。

エンディングは私たち、会場ずっと拍手がとまりませんでした。娘もずっと立ち上がりっぱなしで、全力で拍手をと声の代わりのbravoうちわと振っていました。

最後の最後、ダンサー全員のお見送り、特にちから先生の最後のお辞儀(お礼)に、きっと去年の公演はいろいろあり満足にできなかった悔しい思いと、今年無事できたことの達成感・感謝が私たちにとても伝わってきました。このステージにどれだけ本気だったのか、パワーを注いできたのか伝わりました。十分伝わりました。この部分は家族みんな同じことを感じていたようです。エンディングにぴったり生のカノンも泣けましたね。

毎月宝塚歌劇を観にいっている父・母(娘の祖父母)も生のバレエを鑑賞するのは初めてだったのですが、これは「やみつき」「夢中」になると言っていました。
(父母は歌劇しか知らなかったのですが・・、今、バレエの面白さに気付いたようです。もっと早く気づけばね、、と笑ってました。)

公演が終わった当日は娘がオーロラ姫のマネをして家のリビングで踊りはじめ、それに続いてまったく経験のない私も、妻も、祖父も、祖母も妖精や貴族のマネをして盛り上がっていました。(私は青い鳥役・・・。プロのダンサーの方には程遠いレベルですが・・。)

少し前までバレエ初心者だった私たちもこういう公演に参加させていただくことで、バレエが生活の一部になってきました。これは家族共通の話題・楽しみが増えているという意味で、とてもうれしいことです。

また公演を見てから娘のバレエに取り組む姿勢・意欲が見違えるくらい上がりました。
毎日、夜にバレエの練習やストレッチをするようになりました。
本物を見るという経験は貴重なことですね。
これは本人の中に生のステージ・音をきくことによる「感動」が彼女に大きな変化を与えたのだと思います。ありがとうございます。

やっぱりでこぼこのバレエは家族の定例イベントで間違い無しです。
本当に感動させていただきました。
いつもながらですが、でこぼこステージにはパワーを頂いています。
鑑賞後はポジティブ人間になってます。ありがとうございます。
これからも家族そろって応援させてください。次回のイベントも楽しみにしています。


えりか
 「家族3世代!皆様でご来場頂きありがとうございますっ!!!いただいた感想……私達ダンサーがお客様の気持ちになり、ドキドキしながら読み進めました!そして、『いい意味で裏切られた』←これ!!!とっても嬉しいです!だからこそ『やみつき』になって頂けたのではないかな?と。
そして、ご家族皆さんが終わってからも団欒で、カンパニーでこぼこの公演の話をしてくださっていることを読みながら想像するだけで心が温かくなりました。ありがとうございます!
更に!お子さんのバレエへの意欲が上がったと!!これは、脇塚が常々、ダンサーはそういう存在になれないとあかん。と私達ダンサーが言われていた部分です。どんな形でも、憧れたり、やってみたい!という気持ちの一つになれたのなら本当に嬉しいです。
今後もそのような日常の喜びや活力の一つとなれるようメンバー一同がんばって参りますね!」





● 松尾紀子 ●

【本日の感想をお聞かせください】
●まずは、コロナ禍で制約が多い中、大変な頑張りで私たちにバレエを届けてくれたこと、心より感謝します!
●席が舞台に近くて、ダンサーのみなさんの表情まで見えて最高!感謝です!
●ゆきなさんのオーロラ姫は、無邪気で、天真爛漫で、幼い。
そうかー、妖精から祝福された女の子っていうのはこういう感じになるのネーと納得の可愛さでした。
●脇塚優くんが、無茶苦茶チャーミングで、ジャンプも軽やかで華麗で、ハートをつかまれました。これから、どうか怪我に気をつけて、でも表舞台にどんどん出て行って女性をキュンキュンさせて欲しい。そしてバレエファンを増やして下さい。
●和多田さんの王妃様がいつも大好きです。首や、手の動かし方、気品に溢れる表情。いつも本当に素敵。ああいう女性に私もなりたい、、、
●こうして、またバレエを客席で見ることができて本当に嬉しかったです。
どうぞ、皆様、お体に気をつけてこれからも私たちにバレエを届けて下さい。


えりか
 「私達メンバーからも、このコロナ禍、みなさんが劇場に足を運んでくださったからこそお届けできたのです!本当にありがとうございました。
そして、マチネオーロラ姫……無邪気で、天真爛漫!プレス誌にも書いていた“お姫さまの心の中”をみて頂けたのだと思います!
それでは是非っ!ソワレのオーロラ姫も観て頂きたいです~!
“お姫さまってどんな生き方?”を中山恵美子がお届けしてますよ!DVDで是非っ!」





● 櫻井孝代 ●
【感想をぜひ!】
以前宝塚で仕事していたのですが、退職してから、本当に久しぶりの生オケ公演を拝見しました。ホールの音響設備も素晴らしいですが、やはり演奏されるかたの真剣な眼差しや、逆に休憩にはいるまえの優しい笑顔が客席からみれれと、やはり、総合芸術は、素晴らしいと実感しました。勿論、板の上で踊られるダンサーさんの熱気もも含めてです!今日でミニシアター含めて4回目になるのですが、大分、演者さんのお名前とお顔が一致する様になっあきました。これからは、友人のように、個人的なご贔屓をみつけて、楽しませていただこうと思います!素敵な作品をありがとうございました。

友美
 「お仕事柄から、こういう目線での感想!私達ダンサーは見ることができないので、とても楽しく読ませていただきました♪ そして、4回目!!更には顔と名前も一致?!!すごいっ!!
では、バッチリでこぼこファンの一員ですね~!
いつもありがとうございます。新しいメンバーも続々と増えておりますので、これからも私達を覚えて頂き、応援してくださると嬉しいです!」



● 中嵜柚香里 ●
【本日の感想をお聞かせください】
でこぼこ20thおめでとうございます!!!
◆まず、パンフレットに紙袋がついていたことがすごく嬉しかった!(小さなカバンで出かけてきてしまったので...)
帰りの電車はブルーの紙袋提げた人でいっぱいでした!
◆ロビーのミニチュア楽屋がすっごく可愛かった!細かいところまで、すごく可愛くて、ずっと眺めてられました!
◆舞台は妖精が大活躍で素晴らしかった!
特にプロローグのオーロラを囲んでいるシーンの銀雪の演出が素敵でした!!
1幕のデジレ王子の元に妖精が現れる時の高めのスモーク?は「プシュ!」の音がちょっと気になってしまいました。
◆プロローグのマイムは、すごく伝わりやすくて、本当に声が聞こえてきましたカラボスの怒りや他の妖精達の気持ちがスイスイわかりやすく伝わってきました!
◆主要の妖精達が3幕に踊る(宝石の曲で)のは、すごく自然に納得ができたし、演出も素敵だなと思いました!
よくある物にとらわれず、こういう柔軟な演出のやり方で作品を良く見せているのはでこぼこならではで、さすがです(10thはどうだったのか知らないですが)
生み出すってこういうことなんだなぁ。。
◆王が、白雪姫の魔女になるのもとても可愛くて、舞台のあちこち見たいところがいっぱいでした!
その他言葉にできないけど
とにかく感動しました!!!!!!
みなさんブラボー

えりか
 「嬉しい感想盛り沢山!ありがとうございますっ♪ まずは、紙袋!今回のサプライズの一つでしたっ!!電車でのその光景……私達も見たかったぁ~。。。
そしてロビーのミニチュア楽屋ですが、あれはなんと中山恵美子の私物なんですっ!パパが作ったとか、、、。中山恵美子の特技、即興切り文字(言った文字などをハサミでその場ですいすい切れます)、パパの器用は娘もそのまま受け継いだ模様(笑)
そして3幕の妖精(宝石)は、私も同じで、第10回の時にスーッと入ってきました!……はい、これが“でこぼこならでは”ですっ!!!
Webも遡ってまで見ていただけてるようでこれはWeb班としても嬉しい~!いつでも読みたくなるようなWeb作りに今後も取り組みますね♪」




● 永井 真寿美 ●
【本日の感想をお聞かせください】
コロナ禍で舞台(観る)離れしていました。
DMを頂いて即、「一人ですみません」と言って申し込みした者です。マスクして練習は厳しかったと思います。
妖精のちょっとした間の取り方とか、脚の上げ下げのタイミングやオケとのタイミングとか・・来日公演には無い演出と細やかさは素晴らしかったです。出演された皆さんが3時間半のための努力は想像を遥かに超えるものではないかと思いました。 1幕でチュチュのアクシデントがあった方も何事もなかった様な踊りで、流石・・と思いました。 帰り際には、ホワイエに飾ってあったと思われるお花まで頂いて・・ 今日ばかりは10000円安かったかもと思いました。 ありがとうございました。


友美
 「まず、DMをみて、お電話いただき本当に本当にありがとうございます!そして、もちろん!お一人様でも大大大歓迎ですっ!!!
東急オアシスで知っていただき、、そしてこうやって実際にお越し頂けたことが私達は嬉しいです。そしてそして、、、『今日ばかりは10000円安かったかもと思いました。』
……嬉しい!!!!!ありがとうございます。
ですが、改めて……安くはありません。だからこそ、
少しでも!「今日行って良かったなぁ」と思ってもらえるように精一杯色んなところに心を込めました。(演出やオーケストラはもちろん、ダンサーでつくったロビーも!)なのでこの感想はとても嬉しいです。そして良かったぁ~!と。
是非またお越しくださいね!更にパワーアップ出来るよう頑張ります。」





● 木村愛 ●
【本日の感想をお聞かせください】
今日は、オンラインで見させて頂きました。
【良かった点】
・子どもと共に、自宅でゆっくりと観られたこと。
→子どもがまだ小さいため、劇場へ足を運ぶことを諦めていましたが、オンライン配信をして頂いたお陰で、子どもがぐずっても周りに気を遣うことなく観ることができ、途中で授乳したり、抱っこしたりしながら観られたこともよかったです!
小さい子どもを持つママたちにとって、オンラインで舞台が観られるのは、本当に有難いことです!!
ぜひ、コロナでなくても、実施して頂きたいです!

【残念だった点】
・映像がとび、物語が切れてしまった点。
→オンライン配信は、まだ充分なネット環境を確保出来ず、
時々うまく送受信が出来ない時があるかもしれないとのことでしたが、映像がちょっと乱れる程度かと思っていたら、映像がとびとびで、それにより、話がとんでしまい、物語に浸ることができず、残念でした>_<
舞台製作にはかなり費用がかかるとは思いますが、 あの映像であのお値段は、少しお高いかなと思いました。
後日、アーカイブでよい映像を配信してくださるとのことなので、その映像が良ければ、オンラインチケットを購入した甲斐があったな!と思えると思います!

とりあえず、本日(7/17)観させて頂いた感想です。
ここまで皆さんで創り上げて来られた舞台、皆さんの想いがたくさん詰まった舞台、そんな舞台が観られてよかったです!
ありがとうございました★

友美
 「今回はオンラインショッピングにて、配信チケットをご購入いただきありがとうございました!そして、貴重なお声、しっかり受け取りました。
今回、本当はオンライン配信は予定しておらず、間際になり、やはりコロナが大きくなってきて……本当は劇場で、生のバレエにオーケストラに照明に、、と楽しんで頂きたかったのですが急遽オンライン配信をもうけさせて頂きました。アーカイブ映像の方ではお楽しみいただけましたでしょうか??
まだまだオンライン配信についてはカンパニーも過渡期にあり、必要時にはまた試行錯誤していければと思っております!
お子様との時間も大切に、そしてやはり!芸術を生で!!劇場にて楽しんで頂きたいっ!!!!(一番質の良い状態で観てほしい!)……ということで、
親子席というのも限定でご用意しております。そこでは、ベビーベッドなども用意されており、親子で過ごしながらご鑑賞いただけます。
また、来ていただくからには、私達の希望としてはゆっくりと非日常を楽しんで頂きたい!という事も考え、私達カンパニーは託児サービスもご用意しております!(もちろん託児のプロの方々です。)
今後もし「やっぱり実際に観てみたいな~!」と思って下さったら!!是非こちらもご検討、ご活用、くださいませ!
そして、こういった貴重なご意見は、私達の次への力となります!今後も是非応援、ご意見、頂けますと嬉しいです。」




● カワサキアキコ ●
【次に見たい作品は?】
タイタニック、とか難しいですかね。

【本日の感想をお聞かせください】
眠り全幕は長いことで有名ですが、あっという間でした。
細かい演出がいつも大好きなのですが主人公が踊っているのについ、細かいネタを探してしまいます笑
話の筋も分かりやすく、乳母の結婚式で感極まる姿とかリアルで感情移入してしまいます。
妖精も全員かわいくてすごく好きです。
カラボスもああいうキャラクター付けは中々見なくて、何となく憎めないな??と思ってしまいました。
眠りの曲で銅鑼がしばしば象徴的になりますが、それを見事に鳥肌たつように演出されてて、銅鑼がなるたびにはまったように鳥肌たててました。流石です。これからも楽しみにしています。


えりか
 「『印象に残った公演』に第10回公演の眠りを選んでいただけたのが嬉しいです。今回の眠れる森の美女にも!お越しくださって本当にありがとうございます。
リハーサル後半くらいで、第10回公演の映像をみんなで観ました!「え?こここんなんしてるやん!」「今回は、こうしよう!」「やっぱりここ惜しいよね。」などなど、
みんなでその場で紙に書いて、声にだして言い合いました!そして、そのラストの乳母のシーンもその一つ。なので印象に残ってくださって嬉しいです!
そして銅鑼のシーン、眠りへ入るシーンは脇塚のこだわりポイントだったんです。リハーサルでも「これ!ここ!」と!これからも、音楽や細かい演出など、まだまだパワーアップするカンパニーでこぼこを、今後も楽しみにしていてくださいね!
……あ、そして最後に、、、
【次に見たい作品は?】で『タイタニック』と書いてくださっていたのですが、脇塚いわく、、、
なんと!!!
『タイタニックは、手をつけてみたい1つでもある。』と!!!!!
これは今後乞うご期待っ!!!(これを聞いたメンバーも興奮気味です(笑))」


● アジシオ太郎 ●
【本日の感想をお聞かせください】
初めて劇場でバレエを見ました。
無声だからこそできる洗練されたロジックと、身体表現の可能性に感激致しました。後半のパーティが少し詰め込みすぎかなと思いましたが、序盤からところどころはっとされられることが度々あり、涙が出ました。とても清々しい気分で劇場を出て、余韻を肴に飲む酒が美味しかったです。
バレエの曲について興味を持ち、今「コッペリア」についての記事を読んでいるところです。これからいろいろクラシックバレエの曲について勉強してみようと思います。カンパニーでこぼこのプロモーションのやり方や、現代に合わせた曲の解釈もとても面白くて、これからも応援させていただきます。
身体が忘れ去られがちな現代において、世の中を明るくすることができるとても大切な文化に触れることにできました。ありがとうございました。

友美
 「初めての劇場でのバレエ公演にカンパニーでこぼこを選んでくださってありがとうございます!!! そして、そうなんです、、、カンパニーでこぼこの演出は、詰め込みすぎ??とよくよく言われつつも、その後なんとなく終わってからも余韻になってくださる方がいらっしゃって、、、。なので今回の感想を頂き、はっとして、涙して、酒の肴になったら……これはこれは嬉しいことはありませんっ!
そして、コッペリアについての記事を読んでいらっしゃるとのことで、、第19回公演のカンパニーでこぼこの公演もコッペリアでした!脇塚優がフランツをしておりますので、是非よかったらこちらもDVDなどで観ていただけるとうれしいです!この回も、生オーケストラですよ♪
心が動く、そして世の中に少しでも明るさや活力を届けれるようなカンパニーとして今後もメンバー一同頑張りますので、また劇場で!ぜひ!観に来てください。」




● 嶋谷敦子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
ポスターの写真をみても誰かわからなかったのが、脇塚力さんだったことにおどろきました。
しかも、性別を超えた存在を演じられていたのがすごかった。
奥野凛さんは超越した存在感だと思いました。可愛くて、繊細だけど、スゴイ強さがある存在(世界を俯瞰している人)を表現されているのが伝わりました。
乳母の岡田智子さんはやはり、聖母の微笑みで、ハマり役だと思いました。
赤ずきんちゃんもとても可愛らしかったです。
オーロラ姫の岡田倖奈さんは美しいなかに、人間らしさが滲み出ていて、いつも胸に響きます。
とても美しかったです。
クリスタップス・リンティッシュさんの求婚者がカッコよすぎる動きで。いつも主役級のかっこいい役をされている人なのだということがわかりました。
デジレ王子の脇塚優さんの、森の中の後ろ姿は絵になっていて、とても素晴らしかった。
いつも、すごい踊りと笑顔のイメージでしたが、今回は背中で伝わるものがありました。
最後のダンスでは、表情も豊かでとても楽しんでいるのが伝わってきてウキウキしました。
長靴を、履いた猫の松本昭浩さんと中嶋美晴さんのお二人が、アニメのなかのような、完璧な美しさから笑わせていただきました。
完璧だから面白いのだろうなぁと。中嶋美晴さんの白猫さんは本当に美しくてピッタリでした!
青い鳥とフロリナ王女はお二人ともがすごい迫力でした。福井友美さんは本当に隙のない美しさでした。
榎本さんのすごい跳躍に音がしない着地、本当に鳥のようでした。
最後のアンコールで、オーケストラによる演奏が始まった時、涙がながれました。
オーケストラが素晴らしく、ダンサーともバッチリ合っていて、世界に入り込んで見入ってしまい、存在を忘れるほどでした。
無事開催してくださったことに感謝です。
ありがとうございました☆

えりか
 「愛がいっぱいの感想をお届け頂きありがとうございます!そして、そして、Web!!なんと!!おもいが届いていたことがとても嬉しいです。脇塚が「表現者として必要だから、Webがある!そしてここからファンにもなっていただきいたいし、メンバーの意外な一面や素顔をみて、知ってもらえたら尚嬉しい」とよく話しており、なので、そこをこの様な感想を頂けてメンバー一同喜んでおります!今後も楽しんで頂けるようWeb班を代表して約束しますー!
そして、ダンサーの名前を覚えて頂き、沢山感想くださって嬉しいです。今回はマチネをご覧頂いたとのことで、ソワレも面白いキャスティングですので、是非観ていただけると嬉しいです!
「あら意外!」「え、ソワレもいいやん。」と思って頂けると思います♪」



● 根来エミ ●
【本日の感想をお聞かせください】
今まで、舞台鑑賞の面白さを知らずに居ました。
映画やドラマなら、主人公に感情移入とか、そういう風に鑑賞してたけど、舞台の面白さは、ぜんぜん違うのですね!
眠れる森の美女の世界観を堪能しました!舞台の面白さが初めて解りました!次の公演も楽しみにしてます!


えりか
 「ストレートな感想、しっかり伝わりました!ありがとうございますっ!
この面白さを感じて頂けたのも、劇場に来てくださったからこそです。ダンサーだけでなく、舞台は音楽や装置や照明……でもそこを楽しんで頂くには、そもそも知っていただくきっかけになったフライヤーやポスターでワクワクドキドキきっとしてくださっていたから、更に世界観を楽しんで頂けたのだと思います!!
そして何よりカンパニーでこぼこは、舞台の面白さには自信がありますっ!!ぜひ!次回公演も楽しみにしていらしてくださいね♪」



● 兼松 紗也 ●
【本日の感想をお聞かせください】
今回の「眠れる森の美女」の解釈が個人的にかなり好きでした。特に第3幕の「白雪姫」や「赤ずきん」、「シンデレラ」のソリスト達がただ踊るのではなく、物語を忠実に表現していて観ていてとても面白かったです。また、全体を通して、少しクスッと笑える所がいくつかあって素敵な演出だなと感じました。
来年の公演もぜひ見に行きたいです。

《衣装に関して》
どの衣装も凝っていて素敵でした。また、照明によって衣装の色が異なるので、観ていて飽きませんでした。そして、衣装にプロローグから第3幕の特徴がそれぞれ出ていてすごく良かっです!

友美
 「3幕までしっかりお楽しみ頂けたようで、感想をありがとうございますっ! そしてこの3幕の演出はそもそものこだわりを知ると?!? あぁ~!と更に面白いです!これは、プレス誌にも少し書いていたのですが、今後でこぼこ通信でもご紹介していくので楽しみにしていてくださいね♪
そしてそして!衣裳への感想、、、これは本当に嬉しいっ!!!
一部ではありますが、例えば貴族の衣裳など、プロローグ……ここから16年後の貴族達は?じゃぁ100年後は?……じとめちゃくちゃこだわっています!
一幕の貴族達の衣裳はカラーによってレースや飾り付けが違っていたりするんです! そこを少しでも感じてくださったことが本当に本当に嬉しいです。
衣裳班メンバーは裏で、、当日まで動き続けており、なかなか日の目はあたりません。なのでこのコメントしっかり衣裳班へお伝えしますね!!」


● 土井亜希子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
まず主役のおふたりから。
ゆきなさんはいつも可愛く元気いっぱいな踊りを見せてくださって、こちらも元気が出ます。16歳のオーロラがまさに、そこにいる感じでした。
優さんは、王子役がお似合いで、華があります。私の隣の方も斜め前の方も、優さんが一歩動けばオペラグラス装着!で一挙手一動見逃さんぞ、と気合を入れて観劇されていましたよ。初めてデコボコに出演された時よりずっと大人っぽくなって、リフトもジャンプも高く、観る人を飽きさせません。
カナリアの精、あの可愛いのは誰かしらと思ったら胡桃ちゃんでした。笑顔が遠くからでもよく分かります。
リラの精の奥野さんはとてもとても美しくてうっとりしました。あの腕の動きは人間業とは思えません。まさに妖精。ひとつひとつの動きが丁寧で素敵でした。
カラボスは前回の眠りとは一味違って、チャーミングでした。人間味のあるというか、式に呼ばれなかった時の悲しい悔しい気持ち、みんなが目覚めて結婚式に出席させてもらって嬉しい気持ちが伝わってきました。最後に力先生も書かれていましたが、誰だってそういう悪い心ってあるんだよね、と妙に納得しました。今回の影の主役はカラボスですね。
飯田さんは、カッコいいですね。身長が高くていらっしゃるのでダイナミックだし、つい目がいってしまいます。
青い鳥のおふたり。
友美さんは完璧なフロリナ王女。お手本を見せていただきました。心さんはチャーミングな青い鳥でした。
白雪姫の歩さん、可愛かったです!ほんとに私より年上…のはずなのに、いつまでも可愛くていらっしゃるので尊敬です。
猫ちゃんたちは、飛んだら跳ねたりがあるわけではないですが、おふたりの掛け合いが良く、楽しませていただきました。
子役の皆さん、練習大変だったと思います。箸方よしひろくん、いるだけで可愛い。さきちゃん、まなみちゃん、良かったですよ!
あと番外編ですが…オーケストラのティンパニー奏者の方!4幕の盛り上がり辺りから目が離せなくなってしまいました。バレエ観ないとあかんのに、視界の右端でかっこいいんです。生のオーケストラというのもまた良いです。こんな機会はなかなかないので、ありがたいです。
また来年もたのしみにしています。
20周年おめでとうございます。


えりか
 「20回公演のお祝いコメントもありがとうございます!!!それぞれのダンサーへの感想や感じたこと、そしてオーケストラまで!
2階席からもしっかり楽しんで頂けたのかな♪と読んでいて嬉しくなりましたー!特にオーケストラは、2階席だからこそ見えて、楽しめたポイントだと思いますので、その感想が聞けてワクワクしました。
そして新屋さんファンっっ!!!!是非、第4回公演のロミオとジュリエット観られたことありますか??上品だけど、、また違った新屋さんを楽しんで頂けるのでオススメですっ!是非、DVDも販売しておりますので機会ありましたらご覧になってほしいです♪」



● 上村 舞彩 ●
【Webの感想をぜひ!】
「でこぼこ通信」は、読まなきゃ損??

観劇前にも、当日が更に楽しめるような情報が盛り沢山!!
楽しく予習すると…ちょっと知ってる?は、当日の感動が増し増しになって嬉しいです。
ワイン??とどこか似ている?
知っていると更に楽しめる感じ!

【本日の感想をお聞かせください】
カンパニーでこぼこ 20回記念公演おめでとうございます。
美しく、楽しく集中出来る時間をありがとうございました。
バレエと生のオーケストラ共演は、動きとピッタリで驚いたり計算された間などなどにゾクゾク?
116年間それぞれの場面の舞台照明、舞台演出(火も出てびっくり)にもわくわく。
会場案内などスタッフの方々のあたたかな空気にニコニコ。
劇場でないと生まれない、感じられない感動を沢山いただきました。
ありがとうございました。

そして、今回も役の枠に限定されないお人柄が伝わってくるプログラム!
客席で熟読されている方の多いこと、多いこと。
私達も大好き!笑顔をいっぱい
ありがとうございました。

友美
 「『「でこぼこ通信」は、読まなきゃ損??』このコメントにWeb班、嬉しくて嬉しくて、、、、。本当にありがとうございます!ネタバレし過ぎても面白くなくなる。でも知っていたら?!?更に楽しめるかも??のスレスレのラインを脇塚と話し合い、こだわって作りました!
今回はネタバレありでしたが、初の読み聞かせ企画もつくり、このようなコメントが頂けたことに、今後の力となりました!ありがとうございます。
非日常を楽しんで頂けたことが読みながら私達にも伝わります♪
劇場に来てくださったからこその感想!ダンサーはもちろん、オーケストラや裏でも動き続けてくださったスタッフ皆さんの力があったからこそだと思います。こちらこそ、沢山のおもいをありがとうございます。
パンフレット、作品へのおもいやストーリーなどはもちろん、ダンサーではなく、一人の人間としての毎年恒例のコメントなど……こちらも脇塚のこだわりです!客席のその話を感想で読んで、想像し、メンバーは今後のプログラムも頑張らなあかんな!(変に頑張ったらまたこれはいいのが出ないのですが(笑))と気合いが入りました!」





● 松尾真仁 ●

【本日の感想をお聞かせください】
初めてデコボコの公演を見させていただき楽しませてもらいました。
ニューイヤーも是非来たいです!

えりか
 「初のカンパニーでこぼこへ!ようこそお越しくださいました!!
そして……マチネ、ソワレどちらもご覧になってくださったんですねー!!!
ありがとうございます。
今回は一階席で2公演ご覧頂きましたが、でしたら今度は是非!二階席もオススメします!
全体を見渡せれて、脇塚こだわりのフォーメーションなど、更にお楽しみ頂けること間違いなしですよ♪
そして、ニューイヤー!是非お待ちしております!ニューイヤーは正面から……バレエもオーケストラも飛び出してくる感じ!きっと楽しんで頂けるはずです♪ チケットはでこぼこ事務局(0797-82-2551)にお電話くださいね!ダンサーが電話に出ますので、お電話楽しみにお待ちしてます♪ またFacebookやInstagramでもリハーサルの様子や公演の詳細をお届けしているのでチェックしていただけると嬉しいです。」


● 飛多 朋子 ●
【本日の感想をお聞かせください】
はじめての全幕バレエ、それに生オーケストラ、もー最高です。
文楽、オペラ、能狂言と音と言葉の世界が好きですが、今回の言葉のない空間も雄弁でした。
ロビーも素敵な場所で、大人も子供も共に楽しめる時間ありがとうございます♪

友美
 「初めての全幕バレエがカンパニーでこぼこ……ありがとうございますー!!!ロビーも、第20回だから……ではなく、いつもこんな感じで、少しでも沢山の方に楽しんでもらえるようメンバーみんなで仕込み、準備しています!ですので、喜んで頂けてとっても嬉しいです。
そして今回の公演をきっかけにWebもご覧になって頂き、ありがとうございます!直前号には公演に沿った内容をお届けすることも多いですが、じつはそこまでに「え?!?こんなんやってんの??」と、なんか意外やけどおもろいかも?ってことをメンバー達で毎号担当して書いたりしています! 引き続き、こちらも是非チェックしていただけると私達はとっても嬉しいです♪」




● 山田育代 ●
【本日の感想をお聞かせください】
コロナウイルスの感染者が増えてきているので心配しておりましたが、無事に開催されて良かったです。ダンサーの皆さんも本当に楽しそうで、観ているこちも元気をもらえました。いつも楽しみにしているTシャツを今回も購入いたしました。それと団扇(イラストが可愛いです)

友美
 「私達も当日までドキドキしておりました!無事に開催出来、そして何より皆様が公演にお越し下さったからこそ、舞台をお届けすることが出来た……本当にありがとうございました!
そして、いつもTシャツを楽しみにしてくださっているんですね♪
実は脇塚はいつも「普段使いもできるTシャツ」……というところにも心を置いてまして、メンバーもよくよく普段着てきたりします!、、、ので!ぜひでこぼこTシャツをお出かけでも着用してみてくださいね♪(着ているメンバーに出会うかもっ!) ブラボー団扇も買って、応援して頂き、ありがとうございますっ!ダンサーはゆれる団扇を見て、めちゃくちゃパワーをもらっておりました。
これらのグッズはどれも、デザイナー、イラストレーター、脇塚が話し合い、こだわってつくったオリジナルの品……可愛いですよねぇ~!!!
同じイラストのメモ帳も個人的にはめちゃくちゃオススメですっ!(ぜひオンラインショッピング「BASE」を覗いてみてくださいね♪)」




● 阪口悠夏 ●
【本日の感想をお聞かせください】
妖精さんがスモークの中から出てくるシーンが良かった。みんなすごく上手で、見ていて楽しかった。


友美
 「なんと!二幕の幻影のシーンが良かったと、、、、!!!これは大収穫です!……というのも、一般的なバレエ演出ではここのシーンは眠くなるや、おもしろくない、と言われる事が多々あるんです。……がっ!!なんとそこが印象に残り、良かったと、、、演出家もダンサーも本当にずっと時間をかけたシーンなので喜びが大きいです!ありがとうございますっ!
そしてWebの感想に、えりかちゃんがおもしろい、、、とメンバーの素顔も楽しんで頂けたようで♪普段とは違う?!?メンバー達の姿も随時更新していきますので、今後も楽しみにしていてくださいね!」




● 田中友菜 ●
【本日の感想をお聞かせください】
夾竹桃の『帰って』だけあからさまで、さすが毒草……と思いました(笑)
求婚者のお互いにライバルだけど、オーロラのためならと力を合わせる演技の雰囲気が好きです。
王子がまぼろしに触れそうですり抜ける、見えそうで見えない妖精らなど、非現実的な感じも素敵でした!
妖精たちのキャラが可愛い!(3幕)
『0歳のときに~』や、『鳥に親近感……』とか色々話してるのを見ていて楽しかったです。

えりか
 「妖精達へのコメント、とても嬉しいです。非現実感……幻影のシーンはリハーサルでとことん時間をかけて、脇塚が作り込んだところであり、出から、王子は妖精をいつから感じる?見える??などこだわり抜いたところです!
そして3幕、周りいる時の妖精達にも注目して頂けたのが嬉しいー!
私達も浮いているので、鳥のまねをしている妖精がいたり、オーロラが踊ってる時には、私が魔法をかけてあげたの♪とお話したりしていました!
こういう周りのお芝居まで楽しんで頂けたのも、第20回では第10回公演をメンバーで見直し、また新たに気持ちを注いだからだと思います。嬉しい感想をありがとうございました!」



凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹



えりか
 「改めて、これだけの沢山のお声、、文字を私達にとご記入くださって本当に本当にありがとうございました!」

友美
 「第20回、『ここまでやってこれたんだ。』……という少しの自信と、本当に伝えたいことを身の丈で、、というここですぐに言い表すのは難しすぎる程の脇塚力のおもいが詰まった回となりました。ここまで色んなことがありました。苦しいことや踏ん張らないといけないことも沢山乗り越えてきました。そこからの、この第20回公演……コロナと共に乗り越え、そして皆さんが私達を応援してくださいました。」

えりか
 「カンパニーでこぼこが芯に持ち続けている、『誰が観ても楽しめるバレエを届けたい!』は、今回の眠れる森の美女でも!届いていたんだ!とアンケートの感想から実感できました。私達の今までを知って観てくださった方、そして初めて出会って頂けて、知ろうとしてくださった方々のおもいがぎゅーっと書かれていました。これだけ沢山のアンケート、本当に私達は幸せです。」

友美
 「眠れる森の美女、これはお客様が眠ってしまう作品になりがちや!と初演の演出やオリジナルの内容でうまれた作品。これからも、ここに止まらず、まだまだ少しでも皆様の娯楽の一つになれるよう進化していくカンパニーでこぼこをどうぞよろしくお願い致します。」

えりか
 「脇塚は、もう第30回の話まで終演後していたくらいなので、これからもまだまだ皆さんにはお付き合いいただければと思っています!」

友美
 「それでは改めまして、カンパニーでこぼこ第20回公演『眠れる森の美女』のでこぼこ通信を最後までご覧頂きましてありがとうございました!」

えりか
 「と、もう間もなく!また第21回へ向けて動き出すでこぼこ通信も楽しみにしていてくださいね♪」

友美えりか
 「それでは、またすぐに!お会いしましょうー!
 




ページトップへ

ページトップへ

かんぱにーでこぼこへのアクセス
カンパニーでこぼこ
阪急宝塚線「山本駅」から徒歩5分!かわいいバレリーナの看板が目印です♪

カンパニーでこぼこ
〒665-0816 宝塚市平井5-3-41
(スタジオミーシャ内)

宝塚Selection

「宝塚らしい」「宝塚ならでは」の
価値ある資源。宝塚ブランド
「モノ・コト・バ宝塚」として
選定されました。