- 2025.01.13
- Winter Dance Festival 2025 -Vol.17-
- 2024.09.07
- ~レッスン風景・舞台の様子~
- 2024.09.07
- 【ただフェス】『 しあわせの王子&ボレロ 』
- 2024.09.07
- 【 Winter Dance Festival 2025 -Vol.17- 】参加者募集
- 2021.11.06
- ミニシアター【 入場枠確保券について 】
- 2021.08.06
- 第7回発表会 ~感想~
- 2021.08.04
- 入門・成人ウィークキャンペーン!!!
- 2021.06.17
- 第7回発表会 【 白鳥の湖 】
- 2020.12.05
- ミニシアター 【 LIVE配信チケット 】
- 2020.05.23
- 『 眠れる森の美女 』 絵本
- 2022.04.08
- 【 コンクール 】
- 2020.11.18
- 『 TE-WO-ARAO 』
- 2019.10.26
- 【 2019 秋の遠足 】
- 2019.10.24
- 【 2019 おもちつき 】
- 2019.10.21
- 【 2018 クリスマス会 】
- 2025.01.16
- 御年賀
-
年末に、さっちゃんのママから胡蝶蘭を頂ました。
縁起ものらしく、スタジオに飾ってください。と。
ニューイヤーコンサート、ウィンターダンスフェスティバルと、バタバタですが、
お花があると、何かいいな。
さぁ、ウィンターまでは後3日!
怪我、病気なく、みんなで出演出来ますように。
ともみ
- 2025.01.13
- サポーターズクラブ フェアリー♪
-
ミニシアター外回りを盛り上げてくれる、フェアリーの皆さん。
企画、準備、当日店番……
忙しい中、今回もありがとうございました。
インフルエンザで、お子さんは子役出演が出来なくなったのに、お手伝いに来てくれるパパがいたり、
鳥取にお引っ越しされたのに、当日応援にきてくる太田さんがいたり、
確保券の電話受付を、ずーっとしてくれた優花ママ、
子供出演に関わらず、助けてくれるママ達がたくさんいてくれたり……
とっても、幸せです!!!
寒い中、長時間、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
ともみ
- 2025.01.13
- 待機中。
-
ミニシアターは、どこもかしこも、キューキュー。
前説中の舞台裏スタンバイ。
楽屋となる、階段待機の子役たち。
今回のメンバーは、静かに過ごせていました♪
みんな、楽しかったね。
次は3/14(金)、15(土)、16(日)。
また、一緒にやりましょう!
ともみ
- 2025.01.13
- ミニシアター30回記念!!
-
2012年から、ミニシアターをスタート。
もう13年も前!!
今のCクラスさんにしたら、ミニシアターは、産まれた時から当たり前にあるもの。
その感覚が、私には少し不思議な感じです。
こんな目の前で、バレエを披露するの?!
レッスンスタジオが、どうやって劇場に変身するの??
と、当初は、これ成功するの??
と、私は、思っていました。
大盛況のときもあれば、
少し寂しい客入りの時もあったり。
13年も開催すれば、色々です。
でも、
力先生の思いは変わらず。
いつも前向きに、みんなを引っ張って行ってくれます。
まずは、
地域の皆様に、バレエを知ってい頂きたい。せっかくこの場所でバレエ教室をさせてもらっているのだから。
これからも、まだまだみんなで頑張りましょう!
※大千秋楽は、お客様も一緒に記念撮影を♪
ともみ
- 2025.01.12
- クリスマス会杯 優勝!
-
スワニルダチームが、圧勝!!
おめでとう!!
みんなで、盛り上がったね。
いつでも、上級生は下級生のことを気にかけあげてね。
ともみ
年齢、経験みんなそれぞれ。でもやっぱり大事なのはバレエが好きなこと。お気軽にお入りください。
小さいクラスのお子さんは、まずは基礎から始めましょう。
『うちの子大丈夫かしら?』
見学にお見えになられてお母様が心配そうにご質問されます。
大人の方もたくさんレッスンされています。
成人クラス、入門クラスがありますので、
バレエが好きな方、ぜひスタジオミーシャで一緒に踊りましょう♪
Aクラス(3歳児~小学生まで)、Bクラス(小学校低学年)、Cクラス(小学校高学年・トゥシューズ)・Dクラス(中学生以上)のクラスがあり、年齢でクラス分けを行っています。
OLや主婦の方など、昼間は他に仕事をお持ちの方に受講していただいているクラスです。もちろん家にいることが多く、体を動かすことがなくなってしまったご年配の方にも受講していただけます。
まだママがいないと不安がるお子様には、ママと一緒に受講していただけるクラスをご用意しております。お子様の年齢が近いこともあり、ママ同士の交流もたくさん持つことができます。
- 2004年
- 脇塚自身で"カンパニーでこぼこ"の企画を立ち上げる。
- 2005年2月
- 『カンパニーでこぼこ第1回公演』「コッペリア」-全幕-、をいたみホールにて開催。
- 2005年4月
- 尼崎市塚口にてバレエスクエアミーシャを開校。
- 2007年3月
- 『(株)スタジオミーシャ』を設立。宝塚市山本にて本部スタジオ開校
- 2008年8月
- 『バレエスタジオミーシャ勉強会2008』をみつなかホールにて開催。
以降、『勉強会』は、みつなかホールにて2年毎に開催され、2012年には、2日間の開催。
2014年には、第4回を迎え「コッペリア」-全幕-を2日間開催。
2020年には、川西市キセラホールにて、“がんばれバレリーナ!!コロナと共に!”と題し、第7回目の勉強会を開催。
- 2009年8月
- 『バレエスタジオミーシャ第1回発表会』「くるみ割り人形」-全幕-、他をいたみホールにて開催。
- 2011年8月
- 『バレエスタジオミーシャ第2回発表会』「白鳥の湖」-全幕-、他をいたみホールにて開催
- 2013年8月
- 『バレエスタジオミーシャ第3回発表会』「ジゼル」-全幕-、他をいたみホールにて開催
- 2015年8月
- 『バレエスタジオミーシャ第4回発表会』「眠れる森の美女」-全幕-、他をみつなかホールにて、2ステージ開催
- 2017年7月
- 『バレエスタジオミーシャ第5回発表会』 「ドン・キホーテ」-全幕-、他をいたみホールにて開催。
- 2019年8月
- 『バレエスタジオミーシャ第6回発表会』 「ラ・バヤデール」-全幕-、他を川西市キセラホールにて開催。
『ウィンターダンスフェスティバル』を、若いバレリーナの育成と他団体との交流を目的とし企画。2009年1月よりいたみホールにて毎年開催し、2018年のVol.10を迎え、のべ約83団体、のべ約1.500人が参加。2021年にはVol.13を開催予定。
2012年9月 本部スタジオ改装。パフォーマンス用の照明、音響器材を常設し、本格的なスタジオパフォーマンスが可能となり、地域の活性化を目指し無料公演を行う。同年11月に『でこぼこミニシアターVol.1』を開催。2014年12月には、Vol.7では、「くるみ割り人形」-全幕-を2日間開催。2019年12月Vol.22の時点のべ約9,680名が来場。
また、「誰が見ても楽しめるバレエをしよう!」の脇塚の呼びかけに集まったダンサー達で創られる『カンパニーでこぼこ』は、2004年に旗揚げ以来、毎年開催。
客席は、毎回満席で、笑いと涙に溢れている。
代表作は「コッペリア」「ジゼル」「白鳥の湖」「ロミオ&ジュリエット」「シンデレラ」「ドン・キホーテ」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」「リーズの結婚」「パリの喜び」「しあわせの王子」「卒業記念舞踏会」など。
2015年には『カンパニーでこぼこ第13回公演』「しあわせの王子」を開催。
2018年には、『カンパニーでこぼこ第16回公演』「コッペリア」を東リいたみホールにてにて、2日間、フルオーケストラの演奏で開催。
2020年8月には、『カンパニーでこぼこ第18回公演』「リーズの結婚」を東リいたみホールで、上演し、更に“コロナと共に!”とLIVE配信にも取り組む。
詳しくはスタジオ事務局まで
詳しくはスタジオ事務局まで