Free Dial 〒665-0816 宝塚市平井5-3-41 (スタジオミーシャ内) 0120-54-3148 アンケート
HOME 新着情報 でこぼこ通信
ブログ
お客様の声
写真 パンフレット
動画 レンタル衣装
DecoBoco ミニシアター
最新情報
WDF2025 でこぼこは、エスメラルダ、フェアリードールを上演!WDF2025 でこぼこは、エスメラルダ、フェアリードールを上演!

非表示

スタジオミーシャ

スタジオミーシャ

Ballet Studio Misia More

非表示

お問い合わせはこちらから

お問い合わせは
こちらから

お客様の声

舞台公演をご覧いただいたお客様より、たくさんの嬉しい声いただいております!
本当にありがとうございます!
これからも”カンパニーでこぼこ”をよろしくお願いいたします!

第18回 リーズの結婚

お客様の声

カンパニーでこぼこ第18回公演
「リーズの結婚」
たくさんアンケートに答えて頂き、ありがとうございました!
初のWeb記入を行いましたが、なかなか好評でした♪
そんな中、“これいいやん!!”の感想を書いてくださった方へ、プレゼントをお送ります!!
当選者はこちら!!!!!


当選 ノート



仲野さま 女性 35-39歳

 

コロナ流行の中、楽しみにしていた舞台が次々と中止になっていた中での久々の観劇。ちょっとオシャレして観に行きました☆
娘と一緒に行きましたが、休憩中にトイレへいくと、バレリーナの足跡に加え、ニワトリさんの足跡もあり娘も1幕の余韻にひたって楽しそうでした。
二階の通路にも過去の公演の写真がたくさん飾ってあり「この写真欲しいなー」と嬉しそうに眺めていました。
リーズの一途な思いがシモーヌに通じたときには、胸が熱くなりました。
が、そのあたりから隣の席より静かな唸り声のようなものが聞こえて来て振り向くと娘が声を押し殺して涙と鼻水にまみれて泣いていました。「えっ?!!!!」と焦りましたが、後々聞くと、リーズが好きな人と結婚出来たことが嬉しくて涙が止まらなかったそうです。
次はミニシアターの、くるみ割り人形ですね!!親子共々楽しみにしています♪

 

※ヒヨコの足跡に気が付いていただけたんですね!こっそり仕込んでました。「笑いと涙は、嘘ではもらえない!」そして「この作品は子供から大人まで絶対に伝えられる!」と脇塚から何度も言われていました。

お嬢様にも、それが伝わったようで嬉しいです。また、おしゃれして観に来てくださいね。

 

 

 

 

 

●当選 ノート

北上さま 女性 30-34歳

今回は観に行けないと思っていたら、YouTube配信のお知らせをいただき、とても嬉しかったです。2歳と0歳の子供がいるので、観に行けたとしても親子席だった中、youtubeで自分の好きなタイミングで見ることができ、また出演者1人1人の表情を見ることができとても感激しました。
何度も公演を観させていただきましたが、この表情を見られることによって、こんなにも引き込まれ方が違うのかと驚きました。

以下、私の好きなシーンです\\(◡̈)/
ソワレ

●ニワトリの独特な動き
●リーズと水色王子(名前がわからなくてすみません)が再会するシーンの、喜びいっぱいのリーズ
●やんちゃなリーズとおばあちゃんとの掛け合い
●みんなでリボンを使って踊るところ
●緑王子の、奥手で不器用さが伝わるダンス
●緑王子、水色王子、リーズのリズミカルなダンス
●おばあちゃんが、リーズにベールを渡すところ

沢山あるのですが、印象に残っているところです。
とにかく、リーズの喜怒哀楽の表情がとても可愛いく、また芯がしっかりしてブレない踊りが美しく、終始魅了されました。
youtube配信してくださりありがとうございました。とても素晴らしかったです!!!
お疲れ様でした\\(◡̈)/♥︎
 

※今回初の試みである「YouTubeライブ配信」でした。楽しんでいただけて良かったです!!ライブ配信だと、どう見えるのか??と色々心配してましたが、しっかり楽しんでもらえたようで良かったです!次に向けて、"新しい生活のカタチ?"として引き続き歯医者出来るか?検討中です。
 

 

●当選 ワイン



飯原さま、女性 50-54歳
 

コロナ自粛中、ボリショイやロイヤルなど有名バレエ団の演目やブロードウェイのミュージカルなど数々配信されていて、劇場見たらチケット数万するものがお茶の間特等席で観られるなんて、良い時代になったもんだと思い、観てみました。
でも、違いました。
集中が、途中で溶けてしまうのです。
やっぱりお茶の間は日常なのです。
観てて喉が乾いた、小腹空いたと思ったら途中でお茶とお菓子を準備しに行ってしまうし、途中で晩ご飯何しよう?とか脳裏に浮かんでしまう。
久しぶりに劇場でバレエ全幕公演を観て、ああ、やっぱり劇場はいいなぁとしみじみ感じました。
私は旧人間なんでしょうね。
ちょっとお洒落して、劇場に向かう所という非日常的行為から舞台の世界への旅が始まっているのです。
そして客席で他の大勢の人と感動を分かち合うのが醍醐味なのです。

今回は普段の半分のお客さんでしたが、いつもに負けないくらいの大きな拍手が鳴り響き、黄色い団扇の振られる場に居られてとても楽しく幸せな時間でした。

でもやはり満席の中で観たいですね。
早くその日が来ますように。
また、そうなるにはただその時をじっと待つだけではダメなのだと思います。
次の公演も楽しみにしています。

 

※今回はコロナ禍での開催でした。書いてもらってるように、今までにはなかったような形で世界中の様々なバレエなど楽しめるようになりました。それも、良い!!でも、劇場で生で見るのとは何かが違う!!それを感じて頂け、非日常へ旅してもらえたこと、そのお手伝いが出来たこと、我々一同嬉しく思います。脇塚より、「いえいえ!全く旧人間ではありません。劇場でバレエを観ていただくというスタイルは、絶対に変わりませんから!変えません!」
 

  

●ワイン

奥田様、男性 35-39歳

関係者の方々、ありがとうございました。コロナの状況もあり、実施にはハードルが高かったと感じております。本当にお疲れ様でした。

私自身今までミュージカルは見たことありましたが、バレエは初めて見ました。ダンサーの方の動きや表情がとても豊かで、本当に楽しませていただきました。
いつもは娘が教えてもらっているところしか見たことがなかったので、本当に素晴らしい先生に教えていると実感しました。
終わったあと、バレエの内容についてそれぞれの感想、解釈を話し合うこと、とても楽しかったです。
娘のバレエをきっかけに私たちが成長させてもらったと実感させられました。

またチケットについて、子供は迷惑になるかと思い当初、大人2名でお願いしていましたが、ともみ先生の提案で娘も観賞できました。飽きることなく終始くぎづけの状態でした。ありがとうございます。
次回はチケットに余裕があれば家族、親戚、友人も誘って見にいきたいと思います。

繰り返しになりますが、、普段お世話になっている、ちから先生、ゆきな、あゆみ先生、ともみ先生、またその他先生方、関係者の方、お疲れ様でした。感動しました。ありがとうございました。

来年以降、家族での定例イベントに「カンパニーdecobocoのバレエ観賞」を追加していきたいと思います。
次回もとても楽しみにしています。

 

※家族の定例イベントに「カンパニーdecobocoのバレエ観賞」を追加、嬉しいコメント!!ありがとうございます。次回は、たくさんのお友達を連れて、観に来てくださいね!!どんな解釈だったのかしら??また聞かせてくださいね!!

 

 

 

●当選 ボトル




荒木様 女性、60-64歳


お疲れ様でした。
以前から笠原さんのシェアでいつもカンパニーの活動を見ていて、いつか見に行きたいと思いつつも行けませんでした。ゆうくんのローザンヌのどうがも何度も見て、空中姿勢の伸びやかさ、大きさにびっくり。笑顔で観客をあっという間に引き込むところ、ああ、やっぱり見たいと言う時に“リーズの結婚“をされると言うお知らせ!すぐに笠原さんにチケットをお世話していただいて、わくわくしてたら、このコロちゃん騒ぎ。スタジオでのリハーサルの様子、更新されるお知らせを見てきたため、すっかり保護者気分。
幕があくとそんな日々を思い起こしていました。
○にわとりさんたち最高⤴️⤴️
ひよこさんたちの直向きなダンスにわとりさんに伴われて退場するとき、かべに向かってぐいぐいいってるひよこさん。声が漏れるほど可愛い!
○ゆうくんのあほぼん
親の決めた縁談とはいえ、可愛いリーズに胸をときめかせる、あほぼん。可愛い!君には何の罪も無いけれどリーズちゃんには好きな人がいはるねん。わからんわなと、心のなかで呟く。そのあほぼんのダンスの美しいこと。私が夢にまで見た空中姿勢の美しさ、足先フェチの私、空中できれいにフレックスの小さいジャンプにもわくわく。
○木靴素敵!
リーズのお母さんの木靴ダンスに「うぉ!」っとなったらあれ?お嬢さんたちも!タップのような音もご馳走なダンス。靴と靴をカンと合わせるとこも素敵!
○リボンが活躍
リハーサルの動画の時も黄色いリボンが二人にまとわりついたりはなれたりがすごく素敵でした。
元々リーズを知ったのは山岸涼子さんの漫画で主人公の教室が発表会でリーズをされる場面があって、リボン(ポールについている方)の練習の場面があるのでそれも楽しみでしたがその前にリーズたちが手にもってのリボンの場面も気持ちが付いたり離れたりしている、恋のはじまりから実るところを見ているようでした。
勿論見たかったポールのところも大満足でした。
○沢山の男女
今まで見たバレエでは主人公の王子さまとお姫様が二人でリフトをしたり、コンタクトをとる場面がありましたが、今回は複数の男女がしていて、本当に圧巻でした。スピードもあって、若々しさが現れてました。パンフレットにもありましたが、王子様とお姫様でない普通の男女がキラキラした青春の美しさや切なさを感じました。

フィナーレ、カーテンコールで。
脇塚さんとリーズが共演の皆にお礼を舞台の端からされたのに、感激。どんな思いで中止を、延期を受け止められてたんだろう。やっぱりやるんだと決められたとき、決められてからどんな気分だったんだろうと思うと泣けてきました。
本当に今日やって下さって、良かった。ありがとうございました。もう行き方も覚えたので、又行きます❤️(4月の公演予約しました)
保育士を今しているので、パンフレットを子どもたちに見せようと思います。長々すみません。

 

※隅々まで観て頂いて、ありがとうございます。でこぼこの公演を初めて観ていただいたとは思えないくらいの感想の量、目の付け所!!そして、普段からカンパニーでこぼこのFaceBookをチェックしていただいて……ありがとうございます。更新頑張りますね!!そして、さっそく来年の公演の予約まで!!来年も楽しんでいただけるように、頑張ります。

 


●ボトル

梶谷さま、女性、35-39歳 

今日は待ちに待った公演でした。だから色んなところでワクワク、それからほーっと見とれたりしました。あのうっすらとした背景はどうなってるんだろうなーとか、これはフォークダンス連盟の人たちも見た事ないリボンさばきじゃないかしら、とか思いにふけったり、、、それと最近忘れてたけどこっそり誰かに会ったりするのはドキドキするよねぇとか、岡田先生は本当にかわいいリーズだなぁとか、、、数時間で細かくたくさん思い巡ったりしてしまいました。
私は基本的に脇塚先生のお茶目でいたずらっぽい仕草を探しつつ舞台を拝見させていただく傾向にあるので、最後はいつも笑いを堪えるのに必死なのですが、なんだか今回は先生をはじめ、皆さんが笑顔なのが嬉しくて嬉しくて、そしたら、、、泣いてました。色んなことを思ってしまって。こんな盛りだくさんでステキな舞台をされるのはどんなにか凄いことだったろう、と思いました。
出演者の皆さんは笑顔なのに、拝見させて頂くほうが勝手に泣いてしまってなんだか、、、なのですが。。
帰るとき、電車に乗ろうとしたらものすごい土砂降りの雨が降ってきました。当然です、、、私は嬉しい時に雨が降ってしまうので。また次の公演を拝見できたら雨が降るかな、、、と思っています。

 
※バレエは無声演劇。言葉は使わないのに、なぜか分かる……そんな作品を目指して、脇塚を筆頭に作品創りをしています。たくさん思いを巡らせてもらえた事……よかった!!です。次回の公演後も雨が降るはずですね。

 

 

●消しゴム

川村さま、女性 40-45歳

楽しくてずっとワクワク観続けられる舞台なのに、最後に、泣けた。。。
えええ〜!?なんで私泣いてるの、て暗転の中でこっそりハンカチを出しました。
ジャニーズのファンじゃないし、慣れていないですが、ブラボー内輪を振り続けていました。。客席の私も、今日ばかりは、声にできない言葉、を内輪で伝えるしかない!!!と興奮していました。

ちから先生の引退ステージ、、、そんな魔法もあったのかもしれません。舞台の、みなさんのパワー、本当に本当にすご過ぎました。手先、足先まで、ちからが(シャレじゃなく)みなぎっていて、観ていてずっと楽しいにつきました。

リーズとコーラス、結ばれて欲しい。物語が進むにつれて、応援したい気持ちがつのる。。。だけど、まっすぐでお茶目なアランも応援したくなる。
で、母親と父親の立場は自分と重なる…
観ている自分の気持ちも変わるし、もはや行く末を見守るしかなかったのですが、やっぱり最後は、ああ…良かった。
スッキリ、すべてすっきりです。
最後、ちから先生の背中を見るダンサーたち、あったかかった。。。
ほかの作品のように、ド派手で難易度が高い高いダンスシーンがあるわけじゃ無いけれど、たくさんのシーンが思い出される舞台だった気がします。
ありがとうございました。

 

※ブラボーうちわ、作成した甲斐がありました。舞台側からも、客席の皆様のブラボーうちわの黄色い面はしっかり見えてました。"こえにできないことば"ばっちり頂きました。この作品は、どこか温かい感じのする作品ですよね。ほっこりというか、ほっとするというか……それぞれの役の気持ちを感じていただけて、楽しんで頂けて良かったです。
 

●消しゴム 

土井さま、女性、35-39歳

 娘がバレエを習い始めたおかげで、こうして本公演に足を運び、全く知らなかったお話を知ることになりました。今回のお話も初めて知りました。古典といっても、親しみやすいお話で、時代は変われど親と子の関係というものはまったく変わらない。最後の母親に椅子を差し出し座って二人の踊りを見るよう促す演出では涙が出ました。
娘も私もよく笑いました。
笛で遊ぶシーンの友美先生のズッコケが最高にかわいかったです。
優先生のアランはちょっぴりかわいそうでしたけど、最後の赤い傘を見つけた時の笑顔が良かったです。
リーズとコーラスだけでなく、いろんなカップルのラブラブっぷりは、若い人の青春パワーを感じました。
今回はマチネしか観れなかったので、ブルーレイを楽しみにしています。
芸術はほんとうに大切なものです。
志高く、公演を開催されて、素晴らしいと思います。
素敵な一日をありがとうございました。
 

※色々なカップルのラブラブっぷりは、今回演出の脇塚からも最後まで言われ続けたことだったんです。ラブラブに見えていたのなら、良かったです!最後の椅子を差し出すところ、私も好きなところです。笑いあり、涙ありの作品を存分に楽しんでいただけて、幸いです。ぜひ!ソワレの感想もお聞かせ下さいね。
 

 

●消しゴム、

高山さま、女性 25-29歳

 バレエの舞台を観るのは2回目でしたが、初心者の私でもとても楽しく観ることができました。
わたしはミュージカルをよく観劇するのですが、セリフがなくてもきちんと物語が理解できたので、表現力がすごいと思いました。
しなやかで揃った踊りがとても気持ちよくて、衣装もすごく可愛くて、画面越しにたくさん拍手を送りました! 

本当は会場に行きたかったのですが、県外なので諦めていたところ配信のお誘いがあり、とてもうれしかったです!
ありがとうございました!
                                                                                                                    
※バレエってわかるの??よく言われます。我々は、だれが見ても楽しめるバレエをしよう!!をモットーに掲げ……物語が見ている人に伝わるように、楽しんで頂けるように…と思って活動しています。それを、感じて頂けてうれしいです。ぜひ、今度は違う作品も観てみてくださいね。

 

 
残念ながら……当選はなりませんでしたが、
とっても嬉しい感想を頂いてたので、紹介させてもらいます!!



●古家さま、女性 55-59歳


見に行って良かったです!
本当にありがとうございます。
この様な時期に開催されるのは相当な勇気と努力とガッツが必要だったと思います。リスクを考えればしないのが一番楽ですよね。
でも公演からは皆さんのバレエや芸術に対する想いや愛情が溢れていました。
作品に対するこだわりや愛情にも感動しました。何度も涙が溢れました。
私は上手く踊れない大人バレリーナ?笑ですが、バレエ踊るのも見るのも大好きなんです❣️
バレエを見られると言う当たり前だと思っていたけど、当たり前じゃなかった日常を取り戻して下さってありがとうございます。本当に久し振りの夢のようなひと時でした。元気たくさんもらったので、私も頑張ります。
あ、bravoうちわ良かったです❗️
bravoと叫ぶ勇気元々無いので、でも気持ちを伝える手段としてとても便利でした。
これからもでこぼこの公演見に行く時に末長く使わせて頂きます。

※BRAVOうちわ、活躍したみたいで良かったです!!次回は、BRAVOと叫ぶのと共にうちわも使えるようなご時世になってるといいですね。次回もお越し頂けるの楽しみにしていますね。

 


●今中さま、男性、35-39歳 

初めてでこぼこの公演を観に行くことができて嬉しかったです。大変な状況の下、ダンサーからたくさんの元気と感動をもらい、半数と感じさせない客席からの温かい素直な反応の中で、感情が大きく動きました。涙でコンタクトレンズが片方どこかへいきました(後で見つかりました^^;)。

今回マチネもソワレも観ることができたのですが、今後も両方観たい!という場合や、マチネ終了後ソワレのチケットがまだある場合、立ち見案内可能な場合の「おかわりチケット」というのはできないでしょうか??演劇の舞台でそういったケースを見たことがあります。きっと需要があると思います!ご検討よろしくお願いいたします。
本日はたくさんの感動を胸いっぱいにありがとうございましたm(__)m

 
※コンタクトレンズがどこかへ行くくらい涙していただけたということですね!!マチネ、ソワレ両方観て頂けたがゆえのコメントですね。ありがとうございます。マチネ、ソワレの感想の違いもまたお教え下さいね。

 

●竹下様、女性 35-39歳

本日は、どうもありがとうございました。5歳になる娘とはじめてのカンパニーでこぼこの公演を観させていただきました。
公演前に、事前に娘と家で「リーズの結婚」の物語について予習しました。インターネットに載せてくださっていた紙芝居「リーズの結婚」。写真付きでとても分かりやすかったです。おかげさまで、娘もしっかり内容を理解していました。
娘は終始ハラハラしながら観ていて、、
「リーズのお母さん、ほんまにあかんな。」とイライラしたり、コーラスが隠れている場面では、クスクス笑ったりしていました。
「ブラボー!」と大声で何回も言っていました(すみません)。途中休憩でうちわで「ブラボー!」を伝えようということが分かり、後半はうちわをいっぱい振っていました。
私は、リボンを使った場面がとてもきれいでうっとり見惚れていました。リボンがもつれていったと思ったら、きれいにほどけて、、びっくり。どうなるのかな?とわくわくしながら観ることが出来ました。また、木靴のシーンはとても可愛らしくて、ずっと観ていたい気持ちになりました。
私たちの座っていた座席は前から18列目。
決して近いわけではありませんが、それでも迫力がありました。皆さんの表情が踊りから伝わってきて、感情移入できました-。
最後は私も娘もうるっと涙。
バレエってすごいなぁ〜と改めて思いました。
コロナの影響で色々大変な中、こんな素敵な時間をありがとうございました。
ブラボー!!!

 
※事前に予習して来てくださっていたんですね。知らないストーリーの場合は、少し予習していると楽しさが更に増えるので、次回以降もおススメします!!リボンのシーンは、ダンサー側も綺麗にほどけるのか……ドキドキしながら、やっていました。お嬢様もしっかり楽しんでいただけて良かったです。



たくさんの感想ありがとうございました!!
これから、次に向けてまた頑張ります!!






ページトップへ

ページトップへ

かんぱにーでこぼこへのアクセス
カンパニーでこぼこ
阪急宝塚線「山本駅」から徒歩5分!かわいいバレリーナの看板が目印です♪

カンパニーでこぼこ
〒665-0816 宝塚市平井5-3-41
(スタジオミーシャ内)

宝塚Selection

「宝塚らしい」「宝塚ならでは」の
価値ある資源。宝塚ブランド
「モノ・コト・バ宝塚」として
選定されました。